さいたま市花火大会の基本情報
時期は7月下旬、月末当たりに開催されます。去年は7月28日の日曜日でした。
場所は大和田公園で見ることが出来ます。
最寄り駅は大宮公園または大和田駅ですが、私は大宮駅から歩いて行きました。
公園内はとても広いのですが、やはり花火打ち上げ近くだと人が沢山いて座る場所が限られました。奥に行くにつれて広々と座れる場所もあり、そういった場所は家族連れが多い印象でした。
公園内にも屋台も出ていて、並んではいましたが比較的買いやすく便利でした。
駐車場はなく、雨天時は翌日には決行されますが、それ以降は決行されません。
さいたま市花火大会に実際に行ってみた感想と口コミなど
私は大宮駅から30分かけて歩きましたが、道中にも居酒屋の出店や屋台がちょこちょこ出ていて、歩きながら楽しむことができました。
公園内は家族連れ以外には中学生くらいの若い方が多く、カップルではあまり来ないのかなと個人的に少し不安になりました。
とても混雑はしていたのですが、奥の方に行くと人もそこまで賑わっていませんでした。単純に花火が遠いからというのもあると思いますが、公園内の何本か立っている大きな木が邪魔しているせいだと思います。
また、公園内には川が真ん中に流れているので、その辺りの土手のような場所に座っている若者が多かったです。私はラッキーなことにちゃんとした場所で座ることができ、屋台でも何点か食べたいものを買うことができました。
花火は綺麗で、見ているみんなで共鳴するシーンもあり今までの花火大会の中で一番一体感を感じました。
さいたま市花火大会へ初めて行く人にアドバイス!おすすめポイントなど
長時間歩くことができる方は大宮駅からの行き帰りをお勧めします。
私は大宮付近が地元の子と行ったので、その子がどこが混むのかを分かっており、辛い帰りもいち早く混雑から抜けられることができました。
あとはレジャーシートは必須です。なかったらそのままか土手に座ることになってしまいます。